出版図書目録.


政治・法律
『政治と性/ジェンダー/セクシュアリティ』(政治思想研究第25号)
手続を通しての正統化〔新装版〕 政治思想学会編

A5判並製/506頁/本体2500円+税

【特集】
国境を越えるケアをどう考えるべきなのか──ケア実践で結ばれた諸関係の民主的な変革の可能性(山田祥子)
フェミニズム以前の〈フェミニズム〉──女性革命家は女性の革命運動の歴史をどう見出したか(黒川伊織)
山川菊栄における「恋愛の自由」と「自主的母性」──公娼制度、結婚制度、母性の強制に抗する性管理政策批判の展開(林 葉子)
ケアと動物をめぐるフェミニズム──自然支配のポリティクスへの批判(内藤葉子)

【韓国政治思想学会からの寄稿】
「西洋」概念の形成と屈折──『闢衛新編』の天主教に関する議論を中心に(蘇眞瑩 訳:具知會)

【公募論文】
専門家の知的権威への信用と民主主義的討議(上田知夫)
政治的自由の平等を擁護する──〈政治的自由の公正な価値〉はなぜ重要なのか(田中将人)
哲学的アナキズムとは何か──政治的責務否定論の意義と限界(福島 弦)
デモクラシーとユートピア──ミゲル・アバンスールのラディカリズムの根源について(和田昌也)
ジェーン・アダムズの初期平和論──世紀転換期アメリカにおける進化論と民主主義(小野寺研太)
ハインリッヒ・リッカートと国民社会主義──「ハイデルベルクの伝統」の終焉(田渕舜也)
契約主義的リスク論の意義と問題──事前的契約主義と多段階リスク(柴田龍人)
アメリカ期ハンス・コーンと「西」──ソ連とフランスを手がかりに(小島 望)
ある植民地知識人における「社会」と「国家」──張徳秀の「労働本位の協調主義」の形成と発展を中心に(金 鎮)

【書評】
現代的な政治状況を見通すための基礎理論の可能性(西山真司)〔 『福祉国家の基礎理論――グローバル化時代の国家のゆくえ』(田中拓道)〕
ルソー型デモクラシーの可能性(川出良枝)〔 『ルソーの政治経済学──その現代的可能性』(鳴子博子)〕
市場はそもそものはじめから、共同性を基底としている(重田園江)〔 『市場と共同性の政治経済思想』(小島秀信)〕
非国教徒の政治思想(田上雅徳)〔 『A・D・リンゼイの政治思想──ピューリタニズムの現代的展開』(中村逸春)〕
南原繁研究における新たな出発点(苅部 直)〔 『南原繁 「戦争」経験の政治学』(川口雄一)〕
「突破」と「保守」の間──橋川文三の思想的軌跡(趙 星銀)〔 『橋川文三の政治思想──三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯』(須藤健一)〕
「生活事実」と社会秩序の構想(神谷昌史)
〔『長谷川如是閑の政治思想──社会・生活・日本と「保守」の心性』(織田健志)〕
批判的政治理論の可能性に向けて(上野成利) 〔『「批判」の政治理論──ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論』(成田大起)〕

ISBN978-4-86258-162-4
ISSN 1346-924X

(2025.5.1刊行予定)
.



!すべての文章・画像の無断転載を禁止します。!


Copyright 2003 風行社 All rights reserved.
.
. 風行社トップページへ
.
.
.